法事の必要性

法事の目的は宗派ごとに捉え方が若干異なりますが、亡くなられた方があの世でより良い処遇を受けられるように、悟りを開き浄土の世界に行けるように祈ることです。
仏教の多数の宗派において、故人は死後7日ごとに生前の言動に関する審査を受け、49日目に生まれ変わる世界が決まるとされています。
49日以降は法要ごとに阿閃如来など仏様のご加護を頂き、改めて生前の言動や死後における修行の様子が裁定され、悟りを開き浄土に行くための教えを受けることができるという考え方です。
また、本来は故人を想って行う法事ですが、最近は故人を縁として家族親族が親交を深める場としても意味を有する風潮もあります。

 

法事の種類1 忌日法要

逝去後7日ごとに49日まで行われる法要と逝去後100日目の法要のことを「忌日法要」と言います。忌日法要の読み方は「きにちほうよう」または「きじつほうよう」です。初七日法要、四十九日法要が代表的な忌日法要として挙げられます。
なお、忌日法要の該当日は、逝去日を含めて日数をカウントし決まります。たとえば1月1日が逝去日であれば初七日法要は1月7日です。

 

法事の種類2 年忌法要

年忌法要は一周忌以降、定められた年の故人の祥月命日に執り行う法要です。祥月命日とは、一周忌以降の故人が逝去した月日と同じ月日のことを指します。年忌法要には、三回忌、七回忌などが代表的です。
諸説ありますが、インド地域で発祥した仏教においては四十九日までの法要しかなかったと言われています。後に中国で儒教の影響により加わったのが百箇日、一周忌、三回忌、そして日本で神道の影響を受けて加わったのが、七回忌以降の法要と考えられています。

 

法事の種類3 その他の法要

忌日および年忌以外の法要もあります。たとえば、春と秋の彼岸会、夏のお盆、お盆と同時期に実施されることの多い施餓鬼(せがき)です。お盆に限っては、故人が初めて迎えるお盆を「新盆(にいぼん)」や「初盆(ういぼん)」と言います。
そのほか、仏壇や位牌購入した際の魂入れの法要、お墓に遺骨を納める際の納骨法要など状況に応じて寺院にお願いする法要もあります。


目安となるお届けエリアです。
詳しくはお問い合わせください。
配達時間 11:00〜17:00

お届けエリア
10,000円以上のご注文で配達いたします。 浜松市東区全域、浜松市中区全域
20,000円以上のご注文で配達いたします。 浜松市浜北区全域

※その他の地域は要相談、お持ち帰りは対応可能です。
※お届け希望日の3日前までにご予約ください。
それ以外はお店に直接ご連絡ください。

お電話お問い合わせ(お電話受付/10:00~18:00)

  • 053-432-0600
  • 053-467-2200

平素より亀庵グループを
ご利用頂き
誠に
ありがとうございます。

私達、亀庵グループも創業してもうすぐ
半世紀を迎えようとしています。
こんなに長い間、この浜松で商売が出来るのも、
ひとえに皆様のおかげだと感謝しています。
『明るく・楽しく・元気よく』をモットーに
従業員一同これからも頑張りますので、
末永くご愛顧頂きます様、お願い申し上げます。代表取締役 岩瀬正和